管理組合さんの規約改正委員会出席後、兵庫県マンション管理士会のセミナーに参加してきました。

兵庫県会のセミナー参加は、私がマンション管理士の登録をした年が初めてでした。
その時の内容は、管理組合さん対象に開催された「マンション管理組合の模擬総会」でした。
そのテーマに惹かれ申し込みし、素晴らしい内容のものであったと記憶しています。
未だこのセミナーは最高の内容だったと思っています。
それ以来、スケジュールが合えば参加させていただいております。

本日のテーマは、「団地・マンション関係の新法構想について」でした。
講師は、国交省主催の「住宅団地の再生のあり方に関する検討会」の委員である著名な弁護士先生です。
マンションの将来を考えるにあたり、管理と再生の二つの考え方は必要なのではないか。
そして、それぞれ現在の法律では解決しがたい問題があり、今後、新法を含む検討があるのではないかとの内容であったと理解しています。
検討会については、国交省から公開されています、ご興味のある方はこちらからご覧ください。http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000068.html

講話の中で、特に気になったのは地方公共団体の関与についての話題でした。
自治体の関与は主に管理に関する事となり、条例を制定し届出を求め管理状況を把握して対策を講じようとする自治体が出始めています。
相談があって初めて対応をする受け身の自治体が多いなか、本当に素晴らしいことだと思います。

管理組合さんとお話をする機会があった際に、法律や規約に沿った運営をされていないのでは、と感じることが結構あります。
ただ、それが問題と感じられていないようです。
積極的に聞いていただければよいのですが、ご要望のない限り深くは関与できません。

それに対し、自治体は施策として広く啓蒙することや、必要な支援を施策として行う力があります。
ただ、届出を出さない管理組合は把握のしようがありません。
本来、支援のため把握したい管理不全(届出をすることもできない)管理組合のほうが関与できない問題が現れます。
これを解決するためには、届出のないマンションには訪問して進めていくことになりそうです。
どの自治体もこのような動きをするようになれば、管理組合さんには良い環境となりそうです。
そうなればうれしいです。

近々、管理不全マンションの定義が発表されるのではないかとの情報もありました。
気になっていたのでとても楽しみです。