代表的な業務
その他の支援
お知らせ
管理計画認定マンションへの固定資産税減額に関するチラシ
管理計画認定マンションへの固定資産税減額に関するチラシが国土交通省から発行されました この周知依頼が、所属する京都府マンション管理士会にありました チラシには、「マンション長寿命化促進税制」との記載があります この制度の …
マンションのバルコニーなどからの子供の転落事故への注意喚起
2023年2月10日 お知らせ
国土交通省住宅局から日管連に 令和4年度の春季建築防災週間の取り組みの一環として 子どもの転落防止に関する注意喚起を実施周知の依頼がありました 令和3年・4年で8件の事故が確認されているそうです。 お子さんがいらっしゃ …
マンションす・まいる債に関する問い合わせ窓口
2023年1月7日 お知らせ
分譲マンション管理組合の資産運用方法の一つとして、 マンションす・まいる債があるのはご存知の通りです。 す・まいる債についてはこちら https://www.jhf.go.jp/loan/kanri/smil …
1月度マンション管理士会相談会の担当をします
2023年1月4日 京都
京都府マンション管理士会は、京安心すまいセンターさまと連携し 分譲マンションの管理に関する無料相談会を開催しております ご相談を希望される方は、お電話にてお問合せください (注)お申込み:お問い合わせ窓口は、京(みやこ) …
管理計画認定制度に関係するマンション長寿命化促進税制の発表
2022年12月24日
12月23日国土交通省から マンション長寿命化促進税制の発表がありました。 そのWEBサイトの報道ページには、このような見出しがあります。 マンション長寿命化促進税制が創設されます!. ~マンションの長寿命化工事の実施に …
ブログ
マンションのサッシを長持ちさせるための戸車メーカー説明会
少し前のことですが、プロナーズ先輩管理士のご配慮により 最近話題となっているサッシ戸車メーカーによる戸車取替の説明を受ける機会がありました 築40年を超えたマンションでは、 組合員さんから動きが悪い、隙間風が入る、風の音 …
マンション管理費等の滞納に関する競売の公開情報
管理費等の滞納があった場合には 督促などをすることにより徴収ができるケースがほとんどです しかしながら、それでも解決しない場合には 滞納額が増え、管理組合運営に悪影響を起こす場合もあります そうなっても区分所有者が納入し …
マンション管理会社が区分所有者名簿等を開示しない問題
ある会合でこのような質問がありました 管理会社に区分所有者(組合員)名簿の開示を求めたが拒否をされた どうすればよいのか 管理計画認定制度において、区分所有者名簿及び居住者名簿の備付と定期的な見直しが求められています そ …
マンション管理組合の理事会が降雪で延期
全国的に大きな寒波の影響が報道されました 暖房や服装に気を付けなければ程度に聞いていましたが 契約するマンションの理事会前日に 管理会社の担当者から電話が入りました 降雪予想のため理事会を延期したいとのことで 予定の確認 …
マンション管理士プロフェッショナルパートナーズ継続研修
プロフェッショナル管理組合コンサルタントとしてプロナーズが認定の 認定アドバイザーを対象とした第31回継続研修を受講して参りました 「継続研修」となっていますが この研修だけに参加すれば認定が継続されるわけではなく 1年 …